
昨日、娘3人を連れて、近くの公園にお花見に行きました🌸
お花見と言えば、お弁当もいいですが、我が家ではお花見をしながらマックのハッピーセットを食べるのが恒例行事となっていますⓂ️
私は、忙しいけど子供をお花見に連れてきたいと思っているパパ・ママにお花見をマックをすすめたいです。
金曜の夜は帰りが遅かったので、正直、お弁当を作る気力がありませんでした😂
桜の開花予想を見ても、今週が見ごろだったので、今年もマックに頼ることにしました。

写真は昨年の様子です。
昨年は私一人で娘3人とお花見したのですが、今年も同様にパパ+3姉妹の組み合わせでした。

お花見マックの良さ
お花見マックの良さですが、ずばり以下の3点があげられます。
①子供が喜ぶ
②子供が絶対食べる
③親の時短になる

子供は手の込んだものより、マクドナルドのように市販のもののほうが喜んで食べるのは「こどもあるある」だと思います(笑)
うちの場合、子供の数も多いので、お弁当を作るとなると、最低でも1時間から1時間半程度はかかります。
睡眠時間を削って、無理してお弁当を作っても、イライラして子供たちに当たってしまったら本末転倒です。
私はお花見に限らず、「どうせやるなら楽しみたい」ので、子供だけではなく、自分の機嫌を取ることも大切だと思います。
今年のお花見マック
今年は車で駐車場のある公園に行ったのですが、長い列ができていたことが驚きでした。

車で駐車場のある公園にお花見に行く場合は車を止めるまでに待ち時間が発生することも頭に入れておく必要がありますね。
待つのが嫌な場合は、車ではなく、歩きで公園に向かうようにしましょう🚶
車を駐車するのに10分程度かかりましたが、無事に車を駐車することができました。

満開ということもあり、たくさんの人で賑わっていました。

天気も良く、絶好のお花見日和でした🌞
桜が見えるスペースを確保したら、レジャーシートを敷いて、食事を楽しみました。


安定のマックですⓂ️
みんな手が止まりません🍟


食事が済んだら、桜をバックに写真撮影です🌸


もちろん、子供たちは食事をして、桜を見るだけでは済みません(笑)
お花見のあとは公園の遊具でたっぷりと遊び、帰路につきました。
おわりに
長女とお花見の話をすると、昨年のお花見のことも結構憶えてくれています👧
親としては大したことはしていませんが、子供が楽しかった記憶として留めてくれていることはとても嬉しいです。
やっぱり思うだけで行動しないのが一番もったいないので、「お弁当じゃないといけない」という先入観は捨てて、便利なサービス等も活用しつつ、行動していきたいですね。
まだ地域によってはお花見ができる場所が多々あると思います。

忙しいけど、子供をお花見に連れていきたいと思っているみなさん、お花見マックも一つの選択肢として、検討してはいかがでしょうか。
本ブログでは3姉妹と共に生活するなかで、便利だったもの、行ってよかったところを紹介しています。
ぜひご覧いただければ幸いです。
コメント